今週末の9月10日は第223回TOEIC Listening & Reading Testです。
2ヶ月前の7月23日に何年振りか(7年振りくらい?)に受験して、前回よりも点数は良かったわけなのですが、結果は840点で目標の900点には届かず。
今回は900点を取るまでは断続的にでも試験を受け続けようと思っており、毎日勉強はしています。
しかしながら、この2ヶ月はあまりTOEICに特化したような勉強の方法はしていません。やってきたのは、もはや日課となっている単語の勉強と、英語のニュースを読むこと、ポッドキャストを聞くことくらいです。
さすがにこの2日間は文法問題の復習等はしようかと思っていますが、なぜ特化した対策をしないのか。
それは、前回のテストで圧倒的に足りなかったと思われる部分が、「リスニング力」と「英語を理解する速さ」だったから。
前回の結果の内訳を書いておくと
リスニング:410点
リーディング:430点
振り返ってみるとリスニングは自信を持てずにほぼ勘で解いている問題が多数。リーディングも最後の方は時間がなくなりそうで駆け足になってしまいました。
リスニングを満点近く取っていれば900点にも到達できる中で、これはもったいない。
というわけで、今回はスピードを上げることを重視して、単語の勉強の他に、たくさん英語に触れることにしました。
あまり特別なことはしてませんが、このまま一度受けて見て、点数をまた報告したいと思います。
では少し勉強して寝ようと思います。